「中霧島壁」は、火山灰・シラスの珪酸質成分を主成分として、100%自然素材のみを用いて開発された内装用仕上げ材です。 本品は特に良質のシラスを産出する霧島山麓・中霧島地区から最も左官壁に適したものを選び、素材の風合いを活かし精製加工いたしました。化学物質、ホルムアルデヒドを全く出しません。
新築はもちろん、リフォームでもご利用いただけますので、シックハウス診断士補(二級)のスタッフが最適なご提案をさせていただきます。
中霧島壁に出会ったのは今から7年程前です。私が建築士会の全国大会IN宮崎に出席したときの事です。その時に、展示ブースの一つに中霧島の製造メーカーの㈱高千穂さんが出展され、左官職人さんによる実演がされていました。
その当時は、シックハウス症候群・化学物質過敏症などが発症し、自然素材としての『珪藻土』がクローズアップされた時代でいろんな製造メーカーが『珪藻土』と名の付く自然素材の材料を出していました。しかし、当社はまだ『珪藻土』を使っていませんでした。先代が左官職人だったので、採用に慎重になっているということでもありました。
どれだけ良いのか?どのメーカーの物が良いのか?初めて中霧島壁を見たときは、良いとはわかっても、品質や施工性・販売金額などいろんな疑問点がありました。その後、会社に戻り先代にパンフレットなどを見てもらい、勉強会に行って報告をし、これなら大丈夫という判断の元、採用することになりました。
私自身一番この材料に惚れ込んだ理由は、『開発段階での考え』でした。
『建材は食材』という思考を持って、化学物質を一切使わないという自らのこだわりが、開発を困難にし、その問題を解決に結んだ『食品に学ぶ』と言う新しい発想でした。
『舐めても吸っても安全な物は、食品』という発想。全くの同感です。
もちろん、最近では食品の安全が疑問視されている時代ですが、建築の安全も生産者が見え、尚且つ化学物質を使用しない安全なものでなければならないと思います。
また、シラス建材の生産方法もすばらしいものです。宮崎県中霧島地区にある工場で生産されていますが、生産力をUPするために大規模工場を建設するのではなく、地元の農家のみなさんにシラス建材の生産をお願いする「新二毛作の会」を発足し、故郷の風景を守っています。
本当にすばらしい商材に出会えました。人として、建築に携わる人間として環境を守っていかなければいけない義務があります。その中の一つとして中霧島を使用することで守ることができるのではないかと思っています。親として、子供に残してあげなければいけない環境があります。便利という事だけで破壊してきたものを取り戻すには、壊してきた時間の倍以上の時間と労力がかかるかも知れません。
しかし、小さなことから、できることからやっていかないと何も変わりません。
私達は、今後も使用する商材はきちんと見て確認し、判断してお客様に勧めていきたいと思います。
人間の本能的な色の基準は、生命の営みのみならず、心地良さや美しいと感じる美の基準でもあると考えられます。
この人間の美の基準として地球上に存在する自然の色を体系づけたのが「ヒューマンカラー理論」です。
“中霧島壁モダンスタイル”として、ヒューマンカラーの中から、和風・洋風の境界のないシンプルで上質なベストカラー10色を新たに展開します。
BC-50
クラウドホワイト
BC-51
フェザーグレイ
BC-52
オリーブベージュ
BC-53
ウールベージュ
BC-54
シェルクリーム
BC-55
モーニングデュー
BC-56
セピアミスト
BC-57
オレンジアッシュ
BC-58
ウィスパーバイオレット
BC-59
サンディブラウン
ソフトヘアライン
コテドラッグ
ヘッドカット
コテランダム
▼
元々じゅらくと漆喰の部屋だった部屋を、中霧島壁を使用し、リビング、廊下、玄関の壁の塗り替えリフォームを行いました。
リビング壁をクロスから中霧島壁ライトを塗りました。
明るい色を選ぶ事で、洋風にも合いました。 今度、子供さんが産まれてくるので、健康の事を考えて選択しました。
キッチンの匂いも中霧島壁が取ってくれます。 システムキッチンにし、アイランド型を選択しました。
料理をしている時でも、子供さんの姿が目が届くように! もちろん、コンロはIHにしました。
「中霧島壁は”珪藻土”?」・・・・・・ではありません。
”火山灰シラス”を活用した土壁です。このシラス粒子は、多孔質構造で、これにより消臭、調湿効果をもたらします。
珪藻土も同様の効果を持ち合わせていますが、当社のシラス壁材は、材料精製時に二次焼成せず、多孔質シラスをそのままの形で材料化しているため(特許取得済み)、珪藻土をさらに上回る効果があるのです。
これは実験データでも証明されています。
また、下記の比較表もご参照下さい。
中霧島壁
2000倍顕微鏡写真
某社珪藻土
2000倍顕微鏡写真
項目 | 中霧島壁 | |
---|---|---|
自然素材 | 100%自然素材。化学物質は一切使用していない。 | ◎ |
省エネ度 | 天然シラスを二次加工せずにそのまま活用。 無駄なエネルギーを浪費しない。 |
◎ |
含有率 | 主原料天然シラス(マグマセラミック)が60%以上。 | ◎ |
着色 | 無機顔料を使用(化学物質ゼロ) | ◎ |
施工性 | 下塗り不要、一度塗り仕上げ。 | ◎ |
養生 | 中性のため不要。 | ◎ |
ひび割れ | ひび割れに非常に強い(収縮係数が小さいため) | ◎ |
消臭 | 素材が多孔質のため、効果あり。 しかも一度吸着したホルムアルデヒドを再放散しない。 |
◎ |
項目 | 珪藻土 | |
---|---|---|
自然素材 | 100%でない商品が多い(硬化剤等に化学物質を使用) |
○ |
省エネ度 | 1000℃前後の焼成が必要。 |
△ |
含有率 | 珪藻土の含有率は平均10~50% |
△ |
着色 | 有機顔料を使用している商品がある。 |
○ |
施工性 | 下地処理、ジョイント処理が必要。 |
△ |
養生 | 強アルカリ性のため必要。 |
× |
ひび割れ | 硬化時に発生しやすい。 |
△ |
消臭 | 素材が多孔質のため、効果あり。 |
△ |